fc2ブログ

新書「日本のシン富裕層・大森健史著」//偶然と大ばくちと相続で「シン富裕層」?

Byビー

大森健史著「日本のシン富裕層」を読みました


IMG_2013.jpg


富裕層に入りたいワタシが何かヒントがあるのかと思って読んでみました
著者の大森氏は海外移住、長期滞在などをサポートする会社の代表取締役です

従って私は宛が外れたかなと思い読み始めました
ただ半分は富裕層とはどんな人達なのか
残り半分投資のための海外移住、節税対策など書かれていました(この部分はあらすじ、コメント等もカットしました)

興味があった主に富裕層に書いていきます

【あらすじ】
昔金持ちと言えば高級な外車を乗り回し、高級でおしゃれなスーツを着込んだイメージがありましたが現在はごく普通の人と変わりなく、着るものには無頓着な人も多く中には上下スウェット姿で現れた客もいた
日本の富裕層は以下のパターンに分かれる
①ビジネスオーナー型
②資本投資型
③ネット情報ビジネス型
④暗号資産ドリーム型
⑤相続型


1319080.png



【コメント】
株と言えばGAFAでしょう

2008年頃開業していた医院を10億円で売った医師は1億円をGAFAに投資し、これが最大30億円位まで上がった
医師は投資する前に有料のコンサルタントに相談して株を購入したとのこと
これは偶然の要素があるにしても堅実に投資したということ

自分で都心のマンションを購入し売買益が膨らんでその利益に対する譲渡税を居住用財産の特例で3000万円無税扱いにすることを繰り返し巨額の財産を築いた人

知人から暗号資産は儲かると聞き試しに100万円投資したら見る間に上がり億び人(億円単位の金融資産所持者)になった人

相続型は親が資産家であれば当然発生するものなので、シン富裕層には入らんでしょう
こういう方はうらやましいです
自分で何の努力もせずに富裕層の仲間入りするんですから

こう書いてみるとワタシはどれにも当てはまらず、投資する金も勇気も出ません

シン貧困層にだけはならないようがんばりたいと思います


-------------------------
ブログ更新の励ましに下のネコ🐱バナーを押してもらえると嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台市情報へ
にほんブログ村

クリックありがとうございました


イラストはフリー素材をお借りしています





関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
ビー

ビー

Re: おはようございます

・バブル前に会社から「ミリオン」という投資信託を福利厚生用に給与天引きで扱うことになりました
 厚生課社員が説明に支店に来て「絶対損しないから入るべき」と今だった言ってはいけない説明をしていきました
 申し込みましたがバブルの余波でかなりがまんして積立続けましたが、結局損は戻らず
 そのミリオンの決算状況を見ても毎年資産が減少
 解約する人が増えていき、結局ワタシも売却し損を出しました
 株式に他人の助言は聞いてはならないことをキモに銘じましたv-404
 サラリーマンが富裕層になるには運とツキという確率の低い事柄に頼ることでしか達成できないですね

  • 2023/01/27 (Fri) 10:25
  • REPLY

タツヤ

おはようございます

・資産運用ですか,バブル期グループで資金調達して破綻に追い込まれた人を間近で見ています。当時,田園都市線の一等地に住んでいましたが,自己破産に追い込まれました。
方や裸一貫で成功している人もいます(地方のサラリーマンから独立,仕事しながら世界中旅行してます)。
人それぞれですね。「勝ち組と称する輩」は【お金は使うもの】と夫婦で趣味に没頭しています。代理店の社長は賃貸物件複数所有,商売トン々ですが,私の中古スマホ「無償でくれ」と徹底した【ケチっぷり】です。私はいつもニコニコ現金払い,借金無しの小心者です。こんな感じですかね〜。

  • 2023/01/27 (Fri) 08:08
  • REPLY